~~今月はどんなお料理が出てくるのでしょうか?~~
【材料はこちら】

【作り方】
1.タマネギを、みじん切り。

2.鍋に水、塩、砂糖を入れ、ジャガイモをゆでる。(30分位)
3.じゃがいもが柔らかくなってきたら、お湯を捨てじゃがいもの皮をむく。
じゃがいもは温かい時に皮を向くとむきやすいです。

4.フライパンに、油をひき、タマネギを入れ火を通す。
少し、焦げ目がついてきたら、醤油、砂糖、塩、砂糖、胡椒、鶏がらスープ、挽肉を入れ、混ぜる。
こんな感じ

5.ボールに、火を通した挽肉とタマネギ、ジャガイモを入れ、かき混ぜる。

6.よーくかき混ぜるとこんな感じ。
(見栄えはいいですね。美味しそう。火が通っているので、そのままでも食べれそう。)

7.少し水分があったので、この状態で一日冷蔵庫で冷やし、水分を飛ばそうと考えました。
(~~~翌日~~~)
8.たまご、小麦粉、パン粉を用意し、順番に、昨日のコロッケに付ける。

9.フライパンに油をひいて、コロッケを上げると完成。

(市販のコロッケからは、ほぼ遠いですが、肉じゃがコロッケっぽくなりましたね。見た目は残念でしたが、味は最高に美味しかったです。)
余談:今回のコロッケは、7月で遠くに引っ越してしまう友人のために、何か思い出になるものが作れないか?
との思いで、「コロッケ」に挑戦してみました。
作ってみると、かなり手間のかかる工程があり大変でした。
もう私は作りたくないですが、作っている方は本当に凄いなーと思います。
作ってみると分かります。是非挑戦してみて下さい
友人さんも今後のご活躍、期待しております!!
【材料はこちら】
1.ボールに、水、砂糖、塩を入れ、鳥のもも肉を入れる。
(恒例の鶏肉を柔らかくさせる方法ですね。30分位つけました。)
2.鳥肉を取り出し、醤油、みりん、料理酒、塩、砂糖、胡椒につける。
(鶏肉への味付け。しっかりと味をつけるため、こちらも30分程度)

3.つけている間に、フライパンに油をひき、タマネギを炒める。

4.鶏肉をフライパンに入れる。この時、ボールの液体は残しておく。

5.鶏肉に火が通ってきたら、ボールの醤油などの液体を少し、入れる。
(余り入れすぎると、辛くなってしまうので、適量で入れる。)

6.玉子2個をかき混ぜる。

7.フライパンに玉子を入れ、火を止め蒸す。

8.ご飯の上に乗せ、完成。

ほかほかのご飯の上に乗った親子が頼もしい。
初めて作りましたが、上手に出来た方かと思います。
味は美味しかったです。あまり手間もかからず、美味しいので是非皆さんも作ってみて下さい。
お知り合いの方は、私の「チーズケーキ」を食べたことがあるー。っと言う方もいるかと思いますが、
「安定のチーズケーキ」をご紹介いたします。甘さ控えめで絶品です。いくらでも飽きずに食べれます。
【材料はこちら】

【作り方】
1.材料全てをかき混ぜる。
(ボールに入れてかき混ぜてもよいですが、私はフードプロセッサーを使ってかき混ぜています。)

2.ケーキを鍋に入れ、30分程度、弱火で温める。
3.焼きあがってから、冷蔵庫に入れ冷やすと完成。

(実は食べたことがない方がほとんどかと思いますが、チーズケーキは温かいうちに食べてもかなり美味しいんですよね。)
折角ですので、過去に作ったチーズケーキもこちらに乗せておきます。
アレンジとして、チョコを使ってみたり、ヨーグルトの種類を変えてみたり
はちみつを入れてみたりすると、味の変化があります
また、当時食材が余ったので、クッキーも作ってみましたので乗せておきます。


◇ お肉の炒め物

◇ お吸い物

お店には、「だし巻き卵」、「ポテサラ」、「自慢のチーズケーキ」、「市販のキムチ」、「ネタできゅうりとニンジン」を持っていきましたが、快く食べて頂きました。
「ポテサラとチーズケーキ」は以前に紹介させて頂きましたので、画像のみで、今回はだし巻き卵をご紹介します。
【材料はこちら】
1.材料のモノをボールに入れ、かき混ぜる。

2.フライパンを温め、油をひく。
3.フライパンに卵を入れ、固まってきたら、巻いていく。を繰り返す。

4.完成はこんな感じ。

その他のポテサラやチーズケーキの出来栄えはこんな感じ。どちらも美味しくいただけました。


~~第九回 挽肉コロッケ 作成時間:2時間(1日寝かす)
今回は、みんな大好き「コロッケ」【材料はこちら】
- じゃがいも 4個
- タマネギ 1/2個
- 挽肉
- 卵 1個
- 小麦粉 少々
- パン粉 少々
- 醤油 少々
- 塩 少々
- 砂糖 少々
- 胡椒 少々
- 鶏がらスープの素 少々
【作り方】
1.タマネギを、みじん切り。
2.鍋に水、塩、砂糖を入れ、ジャガイモをゆでる。(30分位)
3.じゃがいもが柔らかくなってきたら、お湯を捨てじゃがいもの皮をむく。
じゃがいもは温かい時に皮を向くとむきやすいです。
4.フライパンに、油をひき、タマネギを入れ火を通す。
少し、焦げ目がついてきたら、醤油、砂糖、塩、砂糖、胡椒、鶏がらスープ、挽肉を入れ、混ぜる。
こんな感じ
5.ボールに、火を通した挽肉とタマネギ、ジャガイモを入れ、かき混ぜる。
6.よーくかき混ぜるとこんな感じ。
(見栄えはいいですね。美味しそう。火が通っているので、そのままでも食べれそう。)
7.少し水分があったので、この状態で一日冷蔵庫で冷やし、水分を飛ばそうと考えました。
(~~~翌日~~~)
8.たまご、小麦粉、パン粉を用意し、順番に、昨日のコロッケに付ける。
9.フライパンに油をひいて、コロッケを上げると完成。
(市販のコロッケからは、ほぼ遠いですが、肉じゃがコロッケっぽくなりましたね。見た目は残念でしたが、味は最高に美味しかったです。)
余談:今回のコロッケは、7月で遠くに引っ越してしまう友人のために、何か思い出になるものが作れないか?
との思いで、「コロッケ」に挑戦してみました。
作ってみると、かなり手間のかかる工程があり大変でした。
もう私は作りたくないですが、作っている方は本当に凄いなーと思います。
作ってみると分かります。是非挑戦してみて下さい
友人さんも今後のご活躍、期待しております!!
~~第10回 優しいお味の親子丼 作成時間:45分
今回も、みんな大好き「親子丼」 見た目最高です。【材料はこちら】
- 鳥のもも肉
- タマネギ 1/2個
- 卵 2個
- 米
- 醤油 少々
- みりん 少々
- 料理酒 少々
- 塩 少々
- 砂糖 少々
- 胡椒 少々
1.ボールに、水、砂糖、塩を入れ、鳥のもも肉を入れる。
(恒例の鶏肉を柔らかくさせる方法ですね。30分位つけました。)
2.鳥肉を取り出し、醤油、みりん、料理酒、塩、砂糖、胡椒につける。
(鶏肉への味付け。しっかりと味をつけるため、こちらも30分程度)
3.つけている間に、フライパンに油をひき、タマネギを炒める。
4.鶏肉をフライパンに入れる。この時、ボールの液体は残しておく。
5.鶏肉に火が通ってきたら、ボールの醤油などの液体を少し、入れる。
(余り入れすぎると、辛くなってしまうので、適量で入れる。)
6.玉子2個をかき混ぜる。
7.フライパンに玉子を入れ、火を止め蒸す。
8.ご飯の上に乗せ、完成。
ほかほかのご飯の上に乗った親子が頼もしい。
初めて作りましたが、上手に出来た方かと思います。
味は美味しかったです。あまり手間もかからず、美味しいので是非皆さんも作ってみて下さい。
~~第11回 安定のチーズケーキ 作成時間:1時間
過去にお祝い事や、別れなどがある時に、その方々に感謝の気持ちを込めて焼いたチーズケーキお知り合いの方は、私の「チーズケーキ」を食べたことがあるー。っと言う方もいるかと思いますが、
「安定のチーズケーキ」をご紹介いたします。甘さ控えめで絶品です。いくらでも飽きずに食べれます。
【材料はこちら】
- クリームチーズ
- 生クリーム
- 卵 2個(気分で1個の時もある。)
- 砂糖 80g位
- 小麦粉 40g位
- レモン 少々
- ヨーグルト お好みで(入れない時もあります。)
【作り方】
1.材料全てをかき混ぜる。
(ボールに入れてかき混ぜてもよいですが、私はフードプロセッサーを使ってかき混ぜています。)
2.ケーキを鍋に入れ、30分程度、弱火で温める。
3.焼きあがってから、冷蔵庫に入れ冷やすと完成。
(実は食べたことがない方がほとんどかと思いますが、チーズケーキは温かいうちに食べてもかなり美味しいんですよね。)
折角ですので、過去に作ったチーズケーキもこちらに乗せておきます。
アレンジとして、チョコを使ってみたり、ヨーグルトの種類を変えてみたり
はちみつを入れてみたりすると、味の変化があります
また、当時食材が余ったので、クッキーも作ってみましたので乗せておきます。
~~第12回 今月作ったその他いろいろ
◇ カルボナーラ◇ お肉の炒め物
◇ お吸い物
~~第13回 だし巻き卵 作成時間20分
紅チャンネルで取り上げております、「Bar More」と「Bar 円」に何が食べたいですか?と伺ったところ、「だし巻き卵」と「ポテサラ」っと伝えられたので、「だし巻き卵」は初チャレンジでしたが、美味しくできましたので、ご紹介させて頂きます。お店には、「だし巻き卵」、「ポテサラ」、「自慢のチーズケーキ」、「市販のキムチ」、「ネタできゅうりとニンジン」を持っていきましたが、快く食べて頂きました。
「ポテサラとチーズケーキ」は以前に紹介させて頂きましたので、画像のみで、今回はだし巻き卵をご紹介します。
【材料はこちら】
- 卵10個
- ネギ
- 白だし お好みで
- 醤油 少々
- 砂糖 少々
- 塩 少々
- 胡椒 少々
- オリーブオイル 少々
1.材料のモノをボールに入れ、かき混ぜる。
2.フライパンを温め、油をひく。
3.フライパンに卵を入れ、固まってきたら、巻いていく。を繰り返す。
4.完成はこんな感じ。
その他のポテサラやチーズケーキの出来栄えはこんな感じ。どちらも美味しくいただけました。
~~過去のアーカイブ~~