クリエイターズドリーム

月虹チャンネル(アーカイブ2)

第一〇幕「振り返り 前半」2021/07/10 up

振り返ってみるとなぜあの時、あんな行動をしたのか?
自分自身の行動や行為を振り返り再認識をしてみましょう。

「振り返り」:過去の行いを顧みること。顧みることで、次のアクションにつなげる。
      思い起こすこと。

ポイント
 ・PDCAサイクル
  Plan :計画する
  Do :実行する
  Check :チェックする
  Action:再実行する
 ・「直近の過去を振り返ってみましょう。」
 ・私が出した答え = 「9MEDIT」

第十一幕「振り返り 後半」2021/07/11 up

実際にクリエイターズドリームの振り返りをやってみましょう!
振り返ってみると、こういうポイントがあるんだなーっと意識します。

ポイント
・時間管理
・作業工程(台本作り、収録、編集、HP更新)
・視聴者に聞いてみた。(ヒーリング効果?)

第十二幕「マインドマップ」2021/07/12 up

話すことが苦手な方、話しの構成が難しい方、頭の中が整理できない方は、是非マインドマップを作ってみて下さい。
マインドマップに慣れてくると、話しの構造がしっかりしてきて、相手にわかりやすく伝えることが出来ます。

「マインドマップ」:脳の特性を生かし、自然な思考表現であるため、創造性を高め、記憶や学習、発想など、高い効果を発揮するイメージ図のこと。
参考に、クリエイターズドリームのマインドマップをお見せします。

ポイント
12のルール
 ・無地の用紙を使う。
 ・用紙は横長で使う。
 ・用紙の中心から描く。
 ・テーマはイメージで描く。
 ・1ブランチは1ワード。
 ・ワードは単語で書く。
 ・ブランチは曲線で描く。
 ・強調する。
 ・関連付ける。
 ・独自のスタイルで。
 ・創造的に。
 ・楽しむ。
 ※ブランチは、枝のことを言います。

第十三幕「タスク 前半」 2021/07/13 up

仕事やタスクを依頼されたり。タスクは馴染みがあるが、タスクって何者でしょうか?
当たり前と考えてしまうのは、勿体ないです。
様々な切り口で考えてみましょう

「タスク」:「作業」、「学業」、「仕事」
コンピュータの世界におけるタスク:「処理の単位」として使われている。

ポイント
 ・タスクに近い言葉
1)プロセス
    「過程」や「工程」、「方法」など。タスクの集合体。
  2)スレッド
    「より糸」、マルチスレッド。
 ・「タスク」、「プロセス」、「スレッド」のイメージと重要性
 ・「タスクの整理の仕方」、「タスクの報告の仕方」、「タスクの進め方」、「タスクの切り出し方」、「タスクの見せ方」

第十四幕「タスク 後半」 2021/07/14 up

その方の経歴や体験してきたことによって、タスクの捉え方は異なる。
 大なり小なり、タスクの認識が異なる。
少し、紐説いてみましょう

ポイント
・タスクは本質や目標が、一緒のことが多いが背景によって大きくとらえ方が変わる。
・認知レベルによって、スピード感が変わる。
・進め方によって、モチベーションやメンタルが変わってくる。
・タスクの切り出し方。

第十五幕「スケジュール 前半」 2021/07/15 up

スケジュールとは、苦手なワードではないでしょうか?
 改めて、あなたが一番大切にしたいものごとを考えてみると、よいでしょう。

「スケジュール」:「予定」や「計画」

ポイント
 ・時間の大切さ
 ・時間は誰しも平等
 ・時間は戻すことも早送りすることも出来ない。
 ・何かをしていたり、何もしなくても時間は1秒1秒刻んでいく
 ・時間に遅れるとは?
 ・時間の価値とは?

第十六幕「スケジュール 後半」 2021/07/16 up

スケジュールは、無意識で他人を傷つけていることがある。
 一例をあげてみました。皆さんもこんな経験がないか?と照らし合わせ考えてみて下さい。

ポイント
 ・時間がない
 ・忙しい
 

第十七幕「時間」 2021/07/17 up

時間とは、出来事や変化を認識するための基礎的な概念。

ポイント
 ・過去・未来・現在
 ・ミリ秒、秒、分、時、日、週、月、年
 ・時間の体感は、「相手」、「場所」、「作業」、「効率」によって変わる。
 ・引き寄せの法則。
 ・時間はコントロールができる。
 ・鉄は熱いうちに打て。

第十八幕「タイミング」 2021/07/18 up

行動における後悔は、誰しも経験してきたことでしょう。
 正解はないが失敗があるため、最善のタイミングを見つけることが一苦労でしょう。

タイミングとは、何らかの行為をすべき時だという判断や選択、コントロールのことで、
どの時、どの瞬間にすべきか?に関する人間が自らの判断、選択していくことを意味する。

ポイント
 ・恋愛云々
 ・10%90%
 ・タイミングをはかるため、失敗することも重要。